ようこそ!関西軽音楽振興会へ
特定非営利活動法人 関西軽音楽振興会とは
大阪の高校軽音楽部の顧問の先生有志が立ち上げた、アマチュアミュージシャン支援団体です。
音楽系部活動の健全な運営についてアドバイスやサポートをしていきます。
また、学生、社会人を問わず、軽音楽、フォークソングを趣味にされている多くの方々にステージ発表や自作曲配信の場を提供していきます。
■特定非営利活動法人 関西軽音楽振興会 定款より抜粋
定款第2章 目的及び事業
(目的)
第3条 この法人は、高等学校の軽音楽部、フォークソング部などの音楽系部活動に対して、活動の成果を発表する機会を提供し、指導者の派遣等、軽音楽の振興に関する事業を行い、地域社会における持続的で健全な音楽文化の発展に寄与することを目的とする。
(特定非営利活動の種類)
第4条 この法人は、その目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1)学術、文化、芸術またはスポーツの振興を図る活動
(2)まちづくりの推進を図る活動
(3)社会教育の推進を図る活動
(4)観光の振興を図る活動
(5)子どもの健全育成を図る活動
(6)国際協力の活動
(7)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
(事業)
第5条 この法人は、その目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 特定非営利活動に係る事業
① 高校生および社会人の音楽コンサートの開催事業
★令和のバンド少年バンド少女(高校軽音楽部の部員)に発表の機会を提供します。
★かつての昭和のフォーク少年少女だった方々に発表の機会を提供します。
② 高等学校の音楽系部活動の指導者の育成・派遣事業
★高校軽音楽部の顧問に、運営指導のノウハウをアドバイスします
(2) その他の事業
① 自作楽曲の録音、CD制作、配信事業
★オリジナル曲を持っておられる方に、録音や配信のお手伝いをします。
② インターネット配信番組制作事業
★関西のアマチュアミュージシャンの存在を世界に向けて発信していきます。
代表理事挨拶
1970年代前半、若者の間で弾き語りフォークソングがブームになり、各地の高等学校においてもフォークソング部やフォークソング同好会が誕生しました。その後、ニューミュージック、Jロックなどと呼ばれるバンド演奏スタイルが主流になっていくと、部活動の名称も「軽音楽部」や「音楽部」に変更されることが多く見られました。 しかしながらバンド演奏スタイルを中心とする課外活動は、部活動として問題が山積しています。まず、バンド演奏を指導できる顧問教師が希少で、多くの高校で系統だった指導を部員が受けることができずにモチベーションが維持できない例が多く見られます。 また、校内での発表の機会が限られているため、民間の企業体が主催するコンテストイベント等に参加しようとしても、それらは青少年の健全育成を目的とした部活動の本来の趣旨とはかけ離れたものであることが多々見られます。 軽音楽部の活動は部員たちによる自主的運営がなされることが望ましいです。そこで各高校の軽音楽部に対して、随時、安心して参加できる発表の場について情報を提供し、必要とされれば、活動のノウハウや機材の整備についてアドバイスをしていきたいと思います。
我々が企画するイベントは閉鎖的な空間ではなく、誰でも無料で鑑賞できるような野外公園や商店街などで実施します。一般の人たちにも楽しんでいただき、高校軽音楽部の活動について理解を深めていただけるよう留意します。 また、かつて青春時代にギター弾き語りやバンド演奏に夢中になった世代の大人の方々にも参加していただき、高校生と同じステージで演奏していただきたいのです。 昭和の楽曲の素晴らしさを今の若者に伝え、「音楽は一生の財産」ということを示していただけたら嬉しいです。 また、自作楽曲の創作発表について、多くの高校生や社会人の方が自分の想いや気持ちを作品に込めて、インターネット等を通じて発信できるシステムを構築していきます。
私は1987年から2022年まで高校教諭として勤務しましたが、部活動に関しては一貫して軽音楽部の顧問を担当してきました。1994年には高等学校軽音楽部連盟大阪という顧問のネットワークを立ち上げました。 これまでの経験から、商業主義ではなく、教育的な見地から軽音楽を愛する高校生を支援し、音楽を必要とされる方々(介護施設、市民祭り、市町村事業)に質の高い演奏を提供できる団体の存在が必要だと痛感するに至りました。 また、昭和のフォーク、ロックを原体験した世代の大人の方々に、気軽に演奏を発表できる場を提供することで、世代を超えたコミュニケーションが生まれることを期待しています。 特定非営利活動法人関西軽音楽振興会が、音楽を愛好するすべての人に、ささやかな幸せを届けることができれば本望です。

代表理事 早田和正
1987年から2022年まで高校教諭として勤務。退職後は「音楽好きの大人が趣味で遊べる場」を作っていきます。
活動報告
情報発信
関西軽音楽振興会へのお問い合わせは
つながり
更新情報・お知らせ
- 2024/12/06
- Winter Special Festival2024まもなく開催!詳細はEVENTページでNEW
- 2023/11/28
- Winter Special Festival2023開催!詳細はEVENTページで
- 2022/11/11
- Winter Special Festival2022開催!詳細はEVENTページで
- 2022/04/04
- ホームページがオープンしました。